社会奉仕委員会は、地元地域社会およびその他の地域社会におけるニーズに応える教育的、人道的、および職業関係のプロジェクトを立案し、実施します。
主な活動
1. オオムラサキ飼育
2001年から初代会長の岡本会員により、荒川区内の子供たちに「生命の尊厳と限界」を教える教育の一環として蝶の飼育を始め、絶滅危機にある国蝶オオムラサキの飼育を重点とし、荒川区と協力して区内の自然公園にゲージを設置しました。

2. 東日本大震災復興支援

2011年より荒川区と友好交流都市である岩手県釜石市へスポーツに対する支援をしています。主な活動として唐丹スポーツ少年団や唐丹中学校に対し、現地に赴き、グランド整備の一環としてダッグアウトや簡易トイレの設置、また、バット、ボール、草刈り機等の寄付を行っています。
3. 子ども食堂の支援
2021年より子ども村ホッとステーションへノートパソコンの寄付、また、子どもたちへクリスマスプレゼントやケーキ、チキンの提供を行っています。

4. 社会を明るくする運動

「社会を明るくする運動」とは「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をスローガンに、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする運動です。当クラブは現在、日暮里地区推進委員会のイベントに協力しています。